Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

薄暮時自動点灯の義務化

10 Comments »

薄暮点灯交通事故統計のデータから、薄暮時における自動車のヘッドライトを自動点灯させるよう、国土交通省が義務化を検討開始しました。それは悪いことではないというより、ようやくだねえといった感が強い気がします。

我々の場合、林道に入ったときには日中でも補助灯なりヘッドライトなりを点灯させて走ることが習慣となっているので、高速道路や市街地においておや、点灯のタイミングはけっこう早い方だと思っています。

だからこの話はまあいいのよ。

それよりです。

前走車や対向車を(車載システムが)確認した時点で、ハイビームをロービームに落としてくれる自動機能も普及させてくださいよ。

というか、そういった機能は、すでに最近のクルマにはついているの?(なんせ新しい車を知らないもので) なんかそうでもないように感じるんですよ。

ここ数年、自動車教習や免許講習などでも夜間走行時のハイビーム使用を奨励しているそうで、それ自体は道路交通法に定められているから間違いではないのですが、これを受講してハイビームは政論とばかりに、後ろに付いても真向かいで出会っても減光しないドライバーが多いのよ。

今のクルマなんか、ただでさえヘッドライトは明るいんですから、あれどうにかしてほしいのですよ。

10 Responses

ハイビームはマツダから幻惑防止タイプのが、アテンザとかにありますね。
こちらでも、パッシングしても切り替えてくれないドライバーが増えています…。

  • 昔は「四駆のヘッドライトが高い位置から照らすのでうっとおしい」とか言われましたけど、今やエスクード(初代ね)よりも軽自動車のライトの方がまぶしいんですよねえ。

    とどのつまりは「自動化」させる以前に、使い手が気を回せなけりゃだめだろうってことですよね。

  • 後ろの車のハイビームもドアミラーが防眩タイプでないとなかなか辛いです。後ろだと知らせる術もないですしね…。

  • まったくその通りで、ついでにそれが片側1車線ずつでの道路上にて「じゃまだどけ」の意思表示だったりするからいやなんですよ。

  • お手軽簡単にHID化やLED化ができるのはいいですが、
    光軸調整まできちんとやってる人がどれだけいるのかといささか疑問です。
    ただ、メーカー純正でHIDライトやLEDライトの場合、
    オートレベリングが基本的にセットなので、ユーザーがどうこうできる余地が無かったり。

  • どれもこれもうちのクルマには縁のない話ですなあ。
    あ、でも初代の光軸合わせは比較的作業性が良い方でしょうね。
    バルブの交換は・・・しちめんどくさい構造ですけど。

  • 対向車は、ヘッドライト+ハイビーム+フォグの6灯で攻撃!
    後続車は、彼方に消すか、付いて来るようだと先に行かせてから同上で教育♪

  • もはやそんなパワー出ませんわ、うちのロートル車。

  • 出遅れました。

    最近はパッシングしても、頑なにロービームに変えないドライバーが増えましたね。
    比較的小型車や軽トラが多いのは気の所為でしょうか?(運転手の年齢層までは見ている余裕がないですが・・・)

    あと薄暮の時間も、「どんだけ夜目が利くんだ?」というぐらいに、点灯しないドライバーもこれまた多い・・・
    オートライトの感度の問題もあるようですが・・・
    こういうドライバーに限って点灯すると、まばゆいばかりのフォグ?も一緒につけるのはこれまたなぜっ?

    オートライト然り、自動ブレーキ然りしてもそれを、安全に繋げられなければ意味ながない・・・自動化しても使いこなしてナンボですからね。

  • 結局のところ、機械のシステムに頼るのではなく、運転者の思いやりにこそ、もっと啓蒙しなくてはだめなのではないかと思うのです。
    あ、そうなったときのことを想定して事前に謝っときますが、うちの家内のサニーの前は、夜は絶対に走らないことをお勧めします。あれの補助灯って、ヘッドライトいらないくらいまぶしい!