Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

原産地まで行かなくて済む文明の享受

No Comments »

スイカの原産地は南アフリカのカラハリ砂漠と言われていて、砂漠というからには干上がり乾燥しきったところかと思っていたら、一部では年間250mm以上の降水量がある地域もある。そういった場所には植物に覆われたサバンナも見られるそうです。標高850~1000mの浅い盆地状の地形で夏季の気温は20℃から40℃、冬季は平均最低気温は0℃を下回り夜は霜が降りるのだそうです。ここから種がギリシャ、ローマに伝わり地中海沿岸で栽培されながら品種改良を重ねていったのだとか。

種としては2500万年以上前にはあったらしく、黒い種に白い果肉で硬く苦い味だったといわれています。どうやって調べるんだろうそういう起源・・・よりも味。

東京とジンバブエあたりがざっと13000キロの距離。アフリカから地中海まわりでシルクロードに乗って分布拡散するとなると、そんな距離では済まなかったでしよう。古代エジプトでは4000年前から栽培されていたものが、世界中に広まるのは16世紀になってからという、距離だけでなく途方もない時間が、我々の味わえる甘さを育ててきたのだと言えます。

中国人がこれを手に入れ、西からやってきた果物ですから「西瓜」と書いたものが日本でもそのまま使われてきましたが、90%が水だと聞かされると「水果」と書いてもいいよなあと思うのは僕だけです。また今年も「スイカの日」が巡ってくるので、2キロ離れたスーパーマーケットで買ってこられる文明に感謝です。

 

話は変わりますが1970年の7月27日。「海底少年マリン」の最終回が放送されていました。主人公の声と主題歌を歌ったのが小原乃梨子さん。先ごろ亡くなられたとの報で、「タイムボカンシリーズ」やら「未来少年コナン」やらいろいろなアニメ番組で声を聞いていたなあと合掌しております。水中呼吸補助アイテムのオキシガムなんか、プールの授業用に欲しかったですね。パトロール艇P1‐0号は模型を作った記憶があります。

 

 

大変よくお仕事してます。

1 Comment »

汚っ!

5月の末に買ったから1ヶ月と2/3くらい?
いやー、猫トイレの臭いは断然軽減したわ。

先週末に思いついてフィルター掃除してみました。
(目安が1~2ヶ月らしい)
おお猫毛ホコリが貼り付いてる・・・
この後外した集塵フィルターもうっすらホコリが
表面を覆っててカビ生えたみたいになってたので
水洗いしました。

 

おや偶然にもこの数字

No Comments »

妙高市からの帰路を走り始めるとき、満タンに給油する必要もあって宇佐美系列のENEOSに立ち寄ったのですが、同じような考えの旅行者が殺到していてセルフコーナーは一列に三台とか四台並ぶ始末。別に単価上がってもいいよー、とフルサービスのブースに滑り込んだら、昔からなんですけど宇佐美はTカードはやっているけれど他のアプリは受け付けない。ENEOSアプリも例外ではない。まあ別にいいよーとスマホを引っ込めたら、

「この場で当社のサービスカード登録させていただいて、今回から宇佐美値段適用できますよ」

との案内。あー、そういうのがあるのかと、これをやってもらったら何のことはないこちらのクレジットカードを紐づけする仕組みで、支給された宇佐美のカードはスタンドでは別に見せなくてもかまわないくらい使わないのでした。

が、このカードに印字された数字列の下四桁分が「3844」。ゼロを2個加えれば地球と月の片道距離なのです。これは良い数字を当ててくれたねえと担当のお嬢さんに説明したら彼女も喜んでくれて

「そんなにたくさん走ってらっしゃるんですか!」←もっと走ってますけど

などと雑談(フルサービスに来る客が全然いない)でき、彼女が

「このエスクードは何年式ですか」

と聞いてくれたので「平成8年式」と答えたら

「えー、私と同じです」

旅先で拾う偶然とはほんとに愉快で面白いものです。

好物は目ざとく。

2 Comments »

なっしー!

桃を買った農園の駐車場にて。
ネットで仕切られた向こう側は
桃じゃなくて梨畑でした。
新月サンがわふわふしてましたよ(笑)

 

削り氷に甘葛入れて

No Comments »

先月だったか、ワイドショー番組の一つが「天然氷不足でかき氷ピンチ」とかいう放送を流したら、あちこちのネットニュースが鵜呑みにしてスクリプト丸写しのような失笑ものの記事をとろけ出させてましたが、本来暑さ15センチ欲しいところが10センチに留まってしまったのは事実として、それで氷屋さんが倒産した続報も出ておりません。むしろ天然氷不足をもたらす温暖化を気にした方がいいようにも思います。

天然氷とけんかをするつもりはありませんけど、水が融点を下回る物理現象を考えれば、水の品質と融点を越える速度を上手に制御すれば、上質な材料を創り出すことは不可能ではないような・・・ そんなことせんで冷たいのをある程度の出来合いで大量生産するぜというのが製氷のなりわい。だからこそ清少納言なんかが引き合いに出されて、天然氷の希少さと高級感がもてはやされている。

「削り氷」とはよく表現したものです。清少納言のセンスは、ぶっかき氷と呼んでいたものを丸めてかき氷と言い始めた現代人のそれよりもずっとみやびです。つまるところ、天然であることに限らず出来の良い製氷を丁寧に削ると、けっこう口当たりの良いものが得られる。あとは「甘葛」の考え方次第です。

うわー・・・つい暑苦しいこと書いちゃったよ。それはそうと、今年は「ジャックと豆の木」も大変なことになってます。開店時間で既に満席なうえ、日曜日は90分待ちだとか。

さて、どうやって食べよう。

4 Comments »

コロリン

今年は千両ナスと加茂ナス植えてみました。
千両ナスは一度採ったけど、加茂ナスは初収穫。
やっぱり煮びたしかしらねぇ。

 

昔は天然産地(いや今もそうです)

No Comments »

天然ウナギの産地のひとつに、昔は霞ケ浦もあげられていました。とはいっても昭和30年代がそのピークで、漁獲高はその頃で年間330tくらい。くらい・・・なんて言っちゃったけれど、現在の全国とれ高は60t強だというから、案外たいしたものだったのかもしれません。当然、全国的に天然物は減少しているので、霞ケ浦産なんてものはもう1tもありません。獲れていることはとれている。だけどそれらがどこへ行けば食えるのかはわかりません。

霞ヶ浦と太平洋が繋がっていた江戸時代とは、あまりにも地形や河川の環境が変わりすぎました。常陸利根川(河川法においては霞ヶ浦はその一部)に海水遡上・塩害対策などの水門ができたことが原因とも云われるし、生活排水や釣り餌による富栄養化で水質が汚濁したからとも云われていますが、今その話を議論しても始まらないので、一の丑なら鰻は食いたいのだと無責任に丸め込みます。養殖物だってうまけりゃそれでいいのです程度の自分だし。

真夏の大掃除。

2 Comments »

気持ちイイほどよく落ちるー♪

置き場が無いので会社で保管してる高圧洗浄機と
コンプレッサー持ってきて雨戸の洗浄。
雨戸の裏側は26年分の汚れと埃がわんさか。
「これでいちいち手を洗わなくて済む♪」
(開け閉めする度手を洗わねばならんほど汚かった)
と、上機嫌の新月サン。

が。
苦労して戻したすべての雨戸が左右でした(爆)
しょうが無いからそのまま使用中。
次の休みにまた全部外さんと・・・とほほ

そらぁ無いわな(笑)


 

’55年と’88年のドジャースを覚えてますか?

No Comments »

「誰もが負けると思ってた」とは、ガンヘッドのコンピュータが、彼を組み立て直したブルックリンに問いかけた言葉です。トレジャーハンターとして雇われたブルックリンがドジャースのユニフォームを着ていたからですが・・・すいません、「ガンヘッド」の封切りは1989年の・・・昨日でした。昨日は大暑と下駄の話で割と上手に〆られたもんだから、この映画は組み込む余地がなかったです(別記事で何度か書いてるし)

これが2039年の物語なので、2024年のドジャースも入れたかったところですが、今年のドジャースは「事実は小説より奇なり」と言えるほどの大谷選手の活躍で、作り手だって予想も予言もできやしません。もし映画が作り直されたらブルックリンではなく「ショーへー」とか呼ばれるかもしれない。

東宝が「巨大ロボならサンライズ」、と企画を受け入れた本作もまた、方々で制作陣のすれ違いがあってのことか全体的にまとまっていません。後年、東宝の広報の人と話したことがあり「vsメカゴジラがうまく出来て、ガンヘッドも救われました」と聞いたことがあります。メカニック特撮として見たら、断然こっちなんですが、予備知識なしで観た人は訳が分からないごちゃごちゃ映像のつなぎ合わせに見えるでしょう。そういう鬼子なんですけど、憎めない自分です。

今年は福島。

2 Comments »

産毛がぱやぱや~


酸味強め?

サクランボ買いそこなったので、桃は確実に!
先週中央道方面に走ったから今度は北上する事に。
大笹生で高速降りてトコトコ走ると道の両側に
〝桃〟の幟がパタパタしてました。
(幟だけで閉まってるお店も多かったんだけど)
大箱買っても食べ切れないので6個入の小箱を購入。
今の時期は〝あかつき〟がメインだそうです。
桃のソフトクリームも食べたよ♪