Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

原産地まで行かなくて済む文明の享受

No Comments »

スイカの原産地は南アフリカのカラハリ砂漠と言われていて、砂漠というからには干上がり乾燥しきったところかと思っていたら、一部では年間250mm以上の降水量がある地域もある。そういった場所には植物に覆われたサバンナも見られるそうです。標高850~1000mの浅い盆地状の地形で夏季の気温は20℃から40℃、冬季は平均最低気温は0℃を下回り夜は霜が降りるのだそうです。ここから種がギリシャ、ローマに伝わり地中海沿岸で栽培されながら品種改良を重ねていったのだとか。

種としては2500万年以上前にはあったらしく、黒い種に白い果肉で硬く苦い味だったといわれています。どうやって調べるんだろうそういう起源・・・よりも味。

東京とジンバブエあたりがざっと13000キロの距離。アフリカから地中海まわりでシルクロードに乗って分布拡散するとなると、そんな距離では済まなかったでしよう。古代エジプトでは4000年前から栽培されていたものが、世界中に広まるのは16世紀になってからという、距離だけでなく途方もない時間が、我々の味わえる甘さを育ててきたのだと言えます。

中国人がこれを手に入れ、西からやってきた果物ですから「西瓜」と書いたものが日本でもそのまま使われてきましたが、90%が水だと聞かされると「水果」と書いてもいいよなあと思うのは僕だけです。また今年も「スイカの日」が巡ってくるので、2キロ離れたスーパーマーケットで買ってこられる文明に感謝です。

 

話は変わりますが1970年の7月27日。「海底少年マリン」の最終回が放送されていました。主人公の声と主題歌を歌ったのが小原乃梨子さん。先ごろ亡くなられたとの報で、「タイムボカンシリーズ」やら「未来少年コナン」やらいろいろなアニメ番組で声を聞いていたなあと合掌しております。水中呼吸補助アイテムのオキシガムなんか、プールの授業用に欲しかったですね。パトロール艇P1‐0号は模型を作った記憶があります。

 

 

削り氷に甘葛入れて

No Comments »

先月だったか、ワイドショー番組の一つが「天然氷不足でかき氷ピンチ」とかいう放送を流したら、あちこちのネットニュースが鵜呑みにしてスクリプト丸写しのような失笑ものの記事をとろけ出させてましたが、本来暑さ15センチ欲しいところが10センチに留まってしまったのは事実として、それで氷屋さんが倒産した続報も出ておりません。むしろ天然氷不足をもたらす温暖化を気にした方がいいようにも思います。

天然氷とけんかをするつもりはありませんけど、水が融点を下回る物理現象を考えれば、水の品質と融点を越える速度を上手に制御すれば、上質な材料を創り出すことは不可能ではないような・・・ そんなことせんで冷たいのをある程度の出来合いで大量生産するぜというのが製氷のなりわい。だからこそ清少納言なんかが引き合いに出されて、天然氷の希少さと高級感がもてはやされている。

「削り氷」とはよく表現したものです。清少納言のセンスは、ぶっかき氷と呼んでいたものを丸めてかき氷と言い始めた現代人のそれよりもずっとみやびです。つまるところ、天然であることに限らず出来の良い製氷を丁寧に削ると、けっこう口当たりの良いものが得られる。あとは「甘葛」の考え方次第です。

うわー・・・つい暑苦しいこと書いちゃったよ。それはそうと、今年は「ジャックと豆の木」も大変なことになってます。開店時間で既に満席なうえ、日曜日は90分待ちだとか。

さて、どうやって食べよう。

4 Comments »

コロリン

今年は千両ナスと加茂ナス植えてみました。
千両ナスは一度採ったけど、加茂ナスは初収穫。
やっぱり煮びたしかしらねぇ。

 

今年は福島。

2 Comments »

産毛がぱやぱや~


酸味強め?

サクランボ買いそこなったので、桃は確実に!
先週中央道方面に走ったから今度は北上する事に。
大笹生で高速降りてトコトコ走ると道の両側に
〝桃〟の幟がパタパタしてました。
(幟だけで閉まってるお店も多かったんだけど)
大箱買っても食べ切れないので6個入の小箱を購入。
今の時期は〝あかつき〟がメインだそうです。
桃のソフトクリームも食べたよ♪

起死回生の一手

2 Comments »

なんとなく「ビッグマック」が食いたくて買ってきた(18日のこと)ものの、子供の頃というより大学生くらいまでの遡りでいいんですが「ひと回りは小さくなった」と感じました。ジグ・マックとドグ・マックの違いがわかるくらいです(なんだその喩えは)。逆に考えると子供や女性でもかじりつきやすくなったのか。日本マクドナルドによれば、この商品は1968年にフランチャイズのピッツバーグ店で生まれたもので、売れ行き不振をひっくり返す起死回生の一手になったとか。

あのボリューム感は、大人が食って満足するレベルを目指したものだそうで、試験販売がバカ売れレベルの成績を収めたことから、その年のうちに全米の店舗に普及した後、1971年7月20日に銀座に上陸した日本の1号店を振り出しとして、今まで見たことのなかった形とかつて知らない味に出会うのです。当時まだ若かった親父がこれを食いたくて僕をダシにして連れていき、並んだ記憶はもはや歴史なのでした。

しかし田舎に展開するにはそこから何年もかかり、僕自身が自らマクドナルドと再会するのは高校1年の夏でした。当時地元の都市部に何軒くらいの店舗展開があったかまでは関心事にはなりませんでしたが、基地の近所(10キロは走りますけど)に出店されるまではさらに何十年もかかります。ところで、マクドナルド店舗の「最北端」は間違いなく北海道だろうと思ったらその通りで稚内店。ならば「最東端」は本州にあるかと期待したのにこれも中標津でした。

むむむ、すぐには行けぬ。この2店はかわねこさんのツーリングテーマに提案するか。などと勝手なことを考えながら地団駄を踏み、それじゃあ南とか西はどうなんだと調べたら・・・石垣島(さらに行けねえ)。思いっきり落胆しつつ、近場に何かないのかよとリサーチすると、軽井沢店が「一番標高の高いところにある」そうです。行くかそのうち(そのうちなのかよ)。何やら19日朝にシステム障害が起きて一部店舗は営業できなかったとかですが、たまに行った僕のせいじゃないよね。

フライング。

2 Comments »

わくわくわくわく

「蒸してないうなぎが食いたい!」と
新月サンが唸るので、土用丑の日を待たず岡谷までドライブ。
三連休最終日、気まぐれで首都高から中央道へ。
さすがに下りはスイスイでしたわ(帰りが怖いが)
お目当てのウナギ屋さんは
「ウナギが無くなりましたので
 本日の営業終了」(泣)
慌てて他のお店を検索して向かう途中に天龍という
お店があったので、予定変更でそちらに。

皮がパリっとしてて香ばしくて、関東の蒸した蒲焼とは
また違う食感が♪
帰りは渋滞避けて回り道しました。

 

冷たい麺が旨いのだ。

2 Comments »

あ、カニカマ忘れた。

連日の猛暑で冷たい麺が食べたくなって・・・
まあ茹でなきゃ食べられないから
調理する方は汗だくなんだけどね。
新しい冷蔵庫は製氷機能ついてるから
最後に麺が締められてうれしい♪
さすがにロックアイス使うのは憚られたので
いままでは苦労したのよ(笑)
さて。今夜は冷や汁でも作ろうかな。

 

初収穫のピーマン。

2 Comments »

生でボリボリ。

孤独のグルメのseason何だったか忘れたけど
ゴローさんが居酒屋で生のピーマンにつくねを
押し込んで食べるシーンがあって、それ見てから
新月サンがお気に入りの食べ方。
買ってきたピーマンでは味わえない歯ごたえと青臭さ。
癖になるのよー。

 

Do you have any holidays in July?

No Comments »

七夕が過ぎて夏の扉は全開放です。今週末に海の日の重なる連休が巡ってくるのはありがたいことですが、「何それどこの国の話?」というご多忙の方もいらっしゃることと思われます。お察しいたします。

お休みのあるなしに関わらず暑さは右肩上がりの時期です。夏の日差しは嬉しいものですが油断もならないリスクと背中合わせ。夏バテ要因の蓄積もこれからです。元気よく夏を乗り切れますようご祈念いたします。

 

待ちきれなくて採ってしまった。

2 Comments »

ぷっくり

夕方・・・というか夜。帰宅後に庭で水撒きしてた新月サンが、
手探りで収穫した今年の初茗荷。
いまかいまかと待ちわびてたので、冷奴の薬味にして頂きました。
うん。採りたてのえぐみだー。