Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

箒星Girls

2 Comments »

h-b1995年の7月23日、ふたりのアメリカ人観測者によって公式に発見された彗星「C/1995 01」は、我々の間においては『ヘール・ボップ彗星』としてその名前を記憶にとどめるばかりか、その頃から約18か月ちょっとの期間、肉眼での目視も可能なほど明るい天文現象を見せていきました。このとき、彗星の位置は木星と土星の間あたりと観測されていたので、天文単位の距離があてはめられるほどの遠さにもかかわらず、彗星核の巨大さから観測が容易なほど明るかったのです。

彗星核の大きさは約50kmと言われ、ハレー彗星の3倍にもなる、20世紀においては最大級の規模。翌年の夏ごろから肉眼で見えるようになり、97年4月に近日点を通過した際には「The Great Comet of 1997」という新たな異名も付けられておりました。地球との最接近距離では約2億kmのところをかすめていくわけですが、この距離だと大抵の彗星は近日点辺りで見えるか見えないかの小さなもので、ヘール・ボップ彗星は断トツに大きく明るく、北半球では一晩中目視観測できたのです。

cometgirlsこれだけスケールが大きいと、いろいろなデマや流言が飛び交い、地域によってはパニック騒動にまで発展したと記録が残されていますが、宇宙の蛮族みたいな大艦隊が攻めてくるようなことはなく、やがて遠ざかっていき、人々の記憶からも薄れて行ったのですが、この彗星が世間の話題に上っている期間、我が家では95年に霰が、97年に霙が生まれており、無軌道だったとーちゃんの軌道をまとめさせるという20世紀最大の出来事を記録するのでした。

2 Responses

懐かしいですね。この彗星、ぼくも見ました。当時高校1年でした。あんなに大きな彗星を見たのは、人生であれが最初で今のところ最後でした。

近年もあれほどではないが彗星が来たのですが、いずれも観測できませんでした。

少し星空の撮影方法も習ったので、今度あのような大きな彗星が来たら、是非撮影したいです。

ぼくも極たまにですが、星空観測もします。この所これといった物が無いので、大きな彗星が来るとか、流星群とか、何かイベントがあってほしいです。

  • 発見された年の夏、その年の秋に霞ケ浦を舞台に開催された世界湖沼会議に外郭の末端で絡んで、あの辺を駆け回っていまして、真っ暗な湖畔の土手の上で夜空をよく見上げていました。
    さすがに湖面に星空が映り込むことは無いんですが、「もし宇宙が映り込んで、それがゲートになったら」とか「マイクロサイズの地球外生命が古代の霞ケ浦に宇宙船を落としていたら」とか「宇宙船がゲートを開くためには霞ケ浦の水を完全な純水レベルにする必要がある」とか「そんなことをすると湖水はきれいになるけど生態系が絶滅する」とか「だから宇宙船は固定の泥の底に沈んだまま眠り続けている」とか、ジュブナイルのプロットをメモしてましたよ。
    宇宙と環境と地上のことをけっこう結び付けてました。