Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

クラウチングの功罪

10 Comments »

下館コース前傾姿勢スタイルで車高が上がっている様子は、隣のTJ11Wと比較するとわかります。セオリーで言えば、クロスカントリーをするならフロントを上げておき、乗り越えのためのアプローチアングルを稼ぐものですが、BLUEらすかるは「見た目ノーマル」というサスペンション開発者のポリシーを受け継いでおり、リアがが上がっているのです。

「やっぱりV6はフロントヘビーなんですねー」

とか言われることもありますが、前サスがㇸたっているわけではないのです(そりゃいくらなんでもひでーよ)

二階堂氏試走もともと腕前を磨いてきたわけではないので、オフロードコースを本格的に攻略するということはやっていません。僕の場合は距離を出していくマラソンクラスでエスクードを運用していますから、林道オーダーでの生還率が高まっていることが大事。その意味ではこのスタイルは十分な能力を有しています。

もう一つの思惑として、この前傾姿勢にどんな効能を期待したかというと、古参のエスクード乗りならたいていの人が悩まされた、リアハッチから室内への雨漏りをなくすことができるという点です。ルーフエンドスポイラーも加わって、絶大な効果を発揮します。

リアのストロークだいたい、リアハッチの構造材に大きな面積を有するガラス材(後方視界は人によってまちまちな評価)で、スペアタイヤまで背負っているのですから、ひょっとすると車を構成するパネルの中でも最も重量がかさんでいるリアハッチなのです。何年か経てば自重でヒンジがずれを起こす。開口部を密閉するウェザーストリップなんか押しつぶされます。

初代を設計した人はそこまで解析できていなかったし、下手をすれば設計の人、これでクロカンなんかやらないだろうとさえ思っていたのかもしれません。やらないまでも、初代のリアハッチは部材を奢って強度が忘れられている、愛すべき間抜けな出来なのです。

そんなわけで、クラウチングスタイルのBLUEらすかるは、先代らすかるやそれ以前のうちのエスクードがことごとくやられた室内カーペットの水浸しというトラブルを経験せずに済んでいるのですが・・・

実は積雪した折、屋根の雪をきちんと払わずに走ったりすると、制動時にそれらがすべてフロントグラスに落ちてきます。それは危険なので、雪下ろしはきちんとやらねばなりません。

もう1点は、車高を上げてしまったために、この角度によって交差点の停止線で車を止めると、一部の交差点では頭上の信号が見えないという困った現象が起きるので、はた迷惑を承知の上で、停止線より少し手前で止まらざるを得ないのです。後ろのドライバーの人、ごめんなさいです。

10 Responses

TA01Wも含めリアハッチから雨漏りが発生する前に、ウェザーストリップを受けている板金の錆が気になっていました。
原因はルーフからの雨水なのでリアハッチ上部に汎用パッキンでトラップを作ることで、ほぼ水の浸入はなくなり、錆の悪化とフロア水浸しの心配もなくなりました。
しかし、あれだけ雨水が入ってくるのはわかっていただろうし、もう少し何とかしてもよかったのではと思います。

  • 古参のエスクード乗りはみなその方法でしのぎましたね。
    メーカーも「わかったときには後の祭り」だったんじゃないかなあ。
    だから二代目のリアハッチのものすごい軽量化にびっくりしたものです。

  • うちのも雨漏り疑惑あり。
    トランクのツールボックスがビチャビチャになってたことがあり・・・。
    ストライカーの調整、ウェザーストリップ(シール側)の分離・清掃・再潤滑で復活しておりますが。
    スペアタイヤも外径750mmに大きくなってるし、さらにスコップもあるから基本重量から比べると、かなりアップしてるのかも。

  • ありゃっ、三代目ってそこ進化してなかったんですか。
    スペアタイヤなし仕様でも同じことになったら、廃止しただけ不毛だなあ。

  • 横開きの宿命だから(笑)

  • この症例に関してはクレーマーが少なかったみたいですが、裏を返せば気がついてる人が三代目ユーザーには少ないってことなのか、珍しい症例なのか。
    恒常化しているものなら、マフラーの錆クレームどころじゃないものなんですけどねえ。

  • うちのTA74Wはリヤハッチからの雨漏りはなかったですねー。
    やっぱりショートは剛性が高かったのかもしれません。
    ただしマフラーのサビは、90,000kmで一気に来ました。
    車検は通るレベルだったのでそのまま最後まで走りきってしまいましたが。。。

  • 三代目ショートのディメンションは、けっこう理想的な縦横寸だと思っています。
    あの全長で考えると、確かに剛性はいいでしょうね。
    錆と言えば、BLUEらすかるのワイパーブレードが東北四年目にしてもうあかんですよ。

  • 雷蔵さん
    「ワイパーブレードが東北4年にしてあかん」てBLUEラスカルの走行距離からしたら保ったほうでは?
    塩化カルシウムの影響はウチの「のまちゃん」も痛い事になってますのでお気を付けあそばせ!

  • あ、すいません。ブレードじゃなくてブレードのアームでしたね。
    今日明日にもげることはなさそうだけれど、赤錆びたのが動くのが何とも・・・