Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

あ、使ってる。

2 Comments »
ごぁんは食ったんか?

ごぁんは食ったんか?

私が起きた時は、掛け布団の上で丸くなってたふぅが
気付いたら出窓で寝てました。
おぉ。上れる事に気付いたか(笑)

その後暑くなったのか、カーテンの内側に移動ました。
まぁ上下移動の場所が増えて良かったヨ。

美術家の軌跡

2 Comments »

「後のシリーズで良いものができないのは、それがデザイナーの仕事だからだ。美術家とデザイナーは向いている方向が異なる」

成田亨さんは90年代にウルトラの造形について持論を展開していました。芸術としての発想か、産業のための仕事か。という違いが明確にあって、美術家の生みの苦しみは生半可なものではなく、安易にウルトラマンに角など付けたりしない。と・・・

それはごもっともなれど、成田さんご自身もウルトラマンの形を仕上げていくプロセスでは、幾ばくかの迎合を余儀なくされたのではないかと思わされます。

だって、そうでなかったら、初代ウルトラマンがその後半世紀近く不偏の姿で居続けられるだけの、視聴者の受け入れは無かったと感じるのです。それくらい、美術家としての成田さんの作風は癖が強い。「突撃ヒューマン」と「ザラブ星人」なんて、ほぼ一緒の顔立ちですよ。ヒューマンがヒーローであったというのは、かなり異例のことだと。

いや、僕は「突撃ヒューマン」けっこう好きで見てましたけど。

しかしあれだけの数の原画が一堂に会すると、もう毒気に当てられた気分になります。全体の1割程度のメカニックの図版を逃げ場にしてしまいます。本質的に成田美術は苦手なのだわ。

そんな中でしばらく見とれていたのは、油絵で描かれた「波間のMJ」。うねりの中を突き進む、洋上の万能戦艦マイティジャックですが、船体よりもそのうねりの波の迫力がものすごい。その隣にあった「ピブリダーの帰還」も、夕映えの中から飛んでくる小型戦闘機の立体感と構図は、アニメ屋さんにはできない画だなあと感じます。

そのくせ、同じMJシリーズのアクリル画はちっとも面白くない。なぜってそれは、あまりにも商業的な絵だからなのです。

てなわけでこの企画展。混雑していないときに観ないとだめだなあ。もっともどんな展覧会もそうなんですけど。あとは、やっぱり成田さんに精通している学芸員さん(どれだけいるのやら見当つかない)を配置してくれないと、問い合わせても何も答えられないガイドじゃ話になりません。

 

 

さて、そろそろ

2 Comments »
柔らかそうだ。

柔らかそうだ。

食べ頃かしら。
毎年あまり食べないウチに花が咲いちゃうエンダイブ。
今なら柔らかいと思うのよ。
ドレッシングは何にしようかなー。

売り言葉に買い言葉

6 Comments »

これも見本そんな車には乗りませんっ」

ものは試しに話をすれば取りつく島もない以前の鼻もひっかけてもらえないありさま。いやいや、いずれ霙が免許取るでしょ? というところへたどり着けません。

「どうせその手のに乗るんだったら、こういうのを探してきなさい」

と、家内は不敵に笑うのですが、あなた5MT乗れるくせにめんどくさがって触ろうともしないじゃん。だいたい4ATものなんてあるわけが・・・

と思ったら88年式で9万キロちょっとの4ATが、なんだって隣町に出ているわけ?

しかしまあこれは、それこそさわらぬ神に祟りなしだろな。

荒天のち・・・

2 Comments »
で、でかっ!

で、でかっ!

夕方、暗くなってきたと思ったら稲妻&雷鳴。
5分も経たないうちに日が差したと思ったら、東の空にどーーーんと虹が。

うーむ、こんな完璧な虹は久しぶりだわ。
二重の虹で外側も完全な弧を描いてましたの(さすがにコンデジでは写らなかったー)
鼠色の雲をバックに色鮮やかな虹って・・・絵的に結構不気味ね。

誰か私を止めてくれ

24 Comments »

これは見本97年式で車検無しの修復歴あり。この「なし」はどうでもいいけど「あり」の程度が多少気になる。6万キロちょっとの4AT。

なんで? なんでそんなもんが基地から1500メートル足らずのところに出ているわけ?

これ・・・見に行っちゃったら泥沼だよね・・・

疑惑の背面スペア否定論

2 Comments »

後方視界中期型までの現行エスクードは、言うまでもありませんがスペアタイヤをリアハッチに背負っていました。これが廃止される経緯は諸説あるものの、今さらそこを議論しても仕方がありません。ただ、諸説俗説の中「後方視界を妨げる」というものについては、タイヤの上の方が見えているから強く否定もできないのですが「ほんとにそうか?」とも言っておきたいところです。

室内後方見えているスペアタイヤがどれほど後方視界をスポイルしていたかというと、実はたいしたことはありません。それよりもDピラーのこの肉厚な内装の方が、外からはわからない後方視界の抑制となっているのです。

ピラーの話も初期インプレッションには出ていたと思いますが、なぜスペアタイヤばかりが槍玉に挙がったのかは解せぬ話です。

後方下部三代目の真面目さは、スペアタイヤを歴代同様純正規格で載せていた点で、スペースを取らないテンパータイヤを潔しとしなかったことです。それはこの重量を持ち基本性能の高い四駆であったからですが、床下にスペアタイヤを吊り下げできない構造も災いしました。まあ苦肉の策の設計なのです。そのしわ寄せがスペアタイヤという安全装備に向けられたことは、不運。おそらく後方視界は劇的に変化していません。

立ちはだかるB級

立ちはだかるB級 はコメントを受け付けていません

洋風カツ丼昨年のタレかつ丼・・・と昨日書いてみて、夜会のことは触れたものの、そのタレかつ丼については流していたんだっけ。と、昨年の記事「その日から45年」を読み直して気がつきました。

などと書き出していて、最初に出てくるのがタレかつ丼ではなくて洋風カツ丼なんです。「新潟行ったらイタリアンだろうっ」とも言われそうですが、実はそこはまだ介入していません。新潟ファーストコンタクトは、単独でふらっと立ち寄った長岡の武屋の洋風カツ丼でした。

大体にして無謀なのは、洋風カツ丼がどんなものかも知らない状態で、いきなり武屋にたどり着くという当てずっぽうさ。おおよそ「ふらっと立ち寄れる」ようなところには所在していません。その上「洋風」とうたっているわけなので、思わず、どこが丼なんだ! と言いかけてしまう未熟者っぷりです。サラダ、マカロニとワンプレートなのかと油断させておいて、その下にまでご飯がよそられているうえ、厚切りのカツを隠すようにマッシュルームをこれでもかというほど入れ込んだデミグラソースには良い意味で唖然としましたです。

たれカツどんその後連れて行ってもらった新潟市のかねこで出会った、ここでようやくタレかつ丼ですが、品書きを見ていて「三段とかチャレンジとかったなにそれ?」と聞いたら、たれの効いたヒレカツがご飯の中に積層され、チャレンジに至っては五層におよぶ1キロものだという。「無理だそんなの。普通ので」と頼んだらば、普通のも二層。さらにお通しというより箸休めの冷奴が側面から攻めてくるのです。いやー・・・若いうちに来ておくべきだったよと、後悔しながらも食うだけは食うのですが。

しかし考えてみたら、新井(現・妙高)のたちばなのとん汁だって、ある意味とんでもない盛りだったわけです。新潟おそるべし。米どころだからご飯も「さあ食え」の勢いだもの。

まかないで、「次回は海鮮行きましょう」とおいたマンさんに薦めていただいているわけですが、これ、某所で拝見した、アルバイトさんのために用意されていた賄。

なんだこりゃ。東京に比べれば時給は低いそうですが、なに贅沢言ってんだとつぶやいちゃいますよ。

新潟うらやまし。掘り起こせばまだまだ出てくるんでしょうね。

 

 

 

午餐 53 誤算

午餐 53 誤算 はコメントを受け付けていません

isida-c1誤算といっても、おいたマンさんとコンタクトしたのは夕方ですから晩餐なんですが。夜中に掲示板に書き込む無茶ぶりを、朝に見つけてくれて予定を立ててくださるという律儀に平身低頭御礼申し上げました。

それにつけても、仙台の飯処の飯盛りもなかなかのものなれど、新潟のそれは料理自体が「よう来た」「さあ食え」の勢いです。三人の晩飯なので「約二人前」というセットを二つ頼んだところ、いや、これ、「約」ってところに地雷仕掛けてないか? の大きさと分量です。

isida-cまあ三人目が大半平らげてくれるので事なきは得てますが、飯盛りの件については昨年のタレかつ丼での学習をすっかり忘れておりました。

というのが第一の誤算。

午餐という名の晩餐は子育ての話やらスイフトRSの話やらエスクードの話で盛況のうちにお開きとなり、僕は週末の撮影仕事のためにつくばーど基地へ戻るのですが・・・

isida-c2「関越まわりと磐越まわりのどっちで帰るんですか?」

というおいたマンさんの問いに迷わず、走って楽な関越まわりと答えたものの、それで走り出してから気がつきました。

ありゃっ、これこのまま走っていくと東北道を越えたあたりで、北関東道上で53万キロ刻んじゃうぞ?

という第二の誤算が発覚。

大急ぎで距離計算をすると、壬生のパーキングエリアで53万キロの8キロ手前。壬生インターを通過すると高速上でカウントすることとなり、記録撮影ができません。やむなく壬生インターで高速を降りて残り4キロ。夜な夜な、おもちゃのまちの工業団地内をうろうろする羽目となりましたが、無事に記録写真は撮れました。

昨年はね、新潟経由関越まわりで見事に基地の300メートル手前で50万キロだったんですよ。今回は60キロくらいずれておりました。そう何度もニアピンできるわけではないですねえ。

シンプル

4 Comments »

yamamoto-t目の前を横切っていった宮城県山元町の防災車。

シンプルさがかえって目を引きます(もちろん良い意味で)

さてこの3代目は何型だ?