Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

五七(ごしち)日

五七(ごしち)日 はコメントを受け付けていません

ドライブ中有の途にある母を供養するため、海の日の連休は三十五日法要を行います。故人はどちらかというと山girlな人で、リュックサックの荷造りの仕方は教えてくれましたが、シュノーケルの使い方は教えてくれませんでした。どのくらい山girlだったかは親父に聞けば話が早いけれども、早いだけでなく長いのでやめておきます。というより、たぶん聞かなくても話し始めることでしょう。僕が生まれる以前のことですが、北アルプスやら南アルプスやらの主要峰はすべて登頂しているという、けっこう見かけによらないお袋なのです。そう言われてみれば、一番古い記憶は野辺山の野原でキャンプをしたことで、粉末のメロンソーダを水筒の水で溶いて飲ませてもらったときの情景です。

親父と、親父の兄弟は全員山岳部出身で、お袋は親父と交際したばかりに山登り(実は岩も登れた)の手ほどきを受ける羽目になったのです。これが僕に受け継がれなかったのは、60年代に入ってからのこと、この兄弟どもがそろってモータリゼーションの洗礼を受けてカーキチ(死語)に転向してしまったからです。しかもそれぞれの愛用する車と同じメーカーの車には乗ってはならぬというくっだらない不文律を作りやがった親父たちの煽りをくらい、僕の場合は親父のお下がりのホンダZから始まったものの残されていた開拓地はスズキにしかなく、ジムニーからエスクードに至る人生が待ち受けていました。

「いいじゃないのよ。四輪駆動車に乗った男どもは今まで一人もいなかったんだから。ジムニーかっこいいわよ」

お袋はそうやって褒めてくれるのが上手でした。まさかとは思うのだけれど、いつしか不文律は消滅して、親父がジムニーに乗り出したのは、この逸話をお袋から聞いたからではないのか?という気もするのですが、

「あんたが乗ってた頃はよかったけどさー、そりゃ乗せてもらうんだったらエスクードの方がゆったりしていて楽だわよ」

なんてことを言って笑っていた話は、親父にはできませんです。

 

最初の月命日

最初の月命日 はコメントを受け付けていません

18物持ちが良いだけでなく、使い倒す人でした。

朝、起きてからの日課のひとつだったはずの日めくりは、亡くなる前日のまま。

物には、それが使われることで魂が宿ると言っていた。だけど、この日めくりを再び動かすかどうかで、ちょっと葛藤があります。

末は植物園か?

2 Comments »
実はもっとある・・・

実はもっとある・・・

新月サンがずっと前に貰ってきた蘭を植替えしたら、
株分けする羽目になり増殖・・・
そして義妹がお客さんに貰った観葉植物が2鉢増加。

今は外に出してるけど、この他にシクラメンが4鉢とディフェンバキアが2鉢。植替えの時に分裂増殖させてしまったシャコバサボテンが4鉢・・・

頼むからこれ以上増えないでくれ・・・

棚から非常食

棚から非常食 はコメントを受け付けていません

ばりぃさんおおぅ・・賞味期限切れてるぢゃねーか。

まあいいか。

19日と20日の夜会に平気な顔をして現れたら、腹は壊さなかったよということで。

機能がよく解らなひ・・・

2 Comments »
これは多分〝トイカメラ〟モード

これは多分〝トイカメラ〟モード

いつも使ってるコンパクトカメラ。色々なモードがあるんですが、いまひとつ使い方が解らない・・・ 
で、画像を後で見ても何モードで写したのか覚えてなーい(汗)
・・・それじゃダメじゃんねぇ。

これは〝赤〟だけ。

これは〝赤〟だけ。

あと、特定の色だけ写るモードとかもあるんだけど、どんなシーンで使ったもんだか・・・?

ウルトラ作戦第一号の日

ウルトラ作戦第一号の日 はコメントを受け付けていません

m78先日、ウルトラマンの日をどうにもお茶を濁す形で扱ってしまったので、やり直し。

7月10日がその日に充てられているのに、放送開始日の17日はほとんど話題にならないのが不憫であります。10日はウルトラマン前夜祭という形で、公会堂で開かれたお披露目イベントが生中継され、事実上ウルトラマンがブラウン管(そういう時代なんだもん)に姿を現したことで、ウルトラマンの日という栄誉を与えられています。聞けばこの日は、戸籍上の円谷英二さんの誕生日でもあるそうで、諸々妥当だよねという記念日として、逸話自体は有名なもののようです。

なぜそのようなことになったのかも有名なエピソードで、前番組であるウルトラQの最終回が放送中止の憂き目にあうことが事前にわかり、ウルトラマンの放映第1話「ウルトラ作戦第一号」は、予定通り17日で待機し、円谷プロとTBSとで苦肉の穴埋めをするため、お披露目イベントを企画するに至ったそうです。

しかしこの第1話も撮影順で行くと2番目あたりの話数で、撮影初弾は第2話として放映されている「侵略者を撃て」。そのような入れ替えは珍しいことではないのですが、ウルトラマンの黎明期はごちゃごちゃとした喧騒の中にあったようです。

それを言い出すと、ウルトラマンの初稿での名前がベムラーで、これは決定稿時点で第1話に登場する怪獣の名前に変更されたことも因果な話題です。そしてこのM78星雲宇宙人は、科学特捜隊のハヤタ隊員によって初めてウルトラマンと名付けられるのです。それが1966年の7月17日の出来事でした。

・・・あっ、ウルトラマンというネーミングは10日のイベント時点で明らかになってしまっているという突っ込みはこの際不許可です。それよりも、後に初代ウルトラマンと呼ばれるようになった彼ですが、もうすぐ生誕半世紀となるにもかかわらず、彼の本名がいまだ謎のまま。ウルトラセブンもそうなんですけど、いずれそこにも企画の手が伸びていくのでしょうかね。

溶ーけーるーーー。

3 Comments »
「・・・あつい・・・」

「・・・あつい・・・」

とでも言いたげな行き倒れっぷり(汗)

2階は窓が開いているので、ここが風の通るポイント。
吹き抜けるのがたとえ生暖かくても、1階に比べれば涼しいの?
で、その暑い1階の更に箱の中とか猫テントに籠って寝てるちぃって・・・体感温度のセンサー壊れてないか?

切ない大団円

切ない大団円 はコメントを受け付けていません

風の抱擁2011年から連載されてきた「風の抱擁」も6月末に完結し、先ごろ単行本の最終巻がリリースされました。宇宙最大級であると同時に実にささやかなラブストーリーは、哀しくもやさしい結末を迎えました。

聖悠紀さんは確か、70年代の終わりに事実上の商業誌連載を始めた頃、「描いてみたい物語は、超人ロックの失恋」とインタビューで語っていたことがあります。今回のエピソードは、何十年越しの念願を果たした物語だと思われます。ただ、失恋に近いエピソードならば74年に発表している「コズミックゲーム」があり、全く描かれていないわけではありません。

「コズミックゲーム」におけるロックは少年で、年上の女性に抱いた憧れと恋心が、星間戦争を介したヒロインの死(の確定)によって打ち砕かれるものでした。ロックは子供の姿でありながら、ヒロインを助けるべく恒星間テレポートをやってのけるという、まさしく超人ぶりを発揮するも、あこがれの人は守ることができなかった。

彼はそういう経験を何度となく繰り返し、『星よりも永い命』を過ごしているわけで、たとえ平穏な時代であっても伴侶と共に老いて天寿を全うすることができない。「風の抱擁」のロックは青年の姿であり、その苦汁や悲哀を知り尽くしながらもヒロインに惹かれていくのです。

今回のヒロインであるミラ・ファニールは、「カデット」「星辰の門」「久遠の瞳」に続く登場でした。「久遠の瞳」は、超人ロックの黎明期のエピソードである「ジュナンの子」をリメイクしたもので、フィーチャーされた世界観の中から新たに生み出されたヒロインということとなり、超人ロックという漫画の44年め(風の抱擁の連載開始年)にして超能力やSFのジャンルを凌駕する奥行きを表現しました。

好みは人によりけりでしょうが、「コズミックゲーム」のリアンナと並んで歴代ヒロインの1、2位を競う存在になったのではないかと思います。少なくとも今回の連載だけで単行本7冊というのは1エピソードとして最長。4つのエピソードにまたがるヒロインというだけでも(そういうキャラクターは他にもいますが)力の入れようが感じられます。

この手のエピソードを描いちゃうと、このあとどうするんだろうってところも心配ですが、まだやっていないとはいえロックの誕生編、なんていうのには手を出さず、どんどんセンスオブワンダーな世界を構築していってほしいです。

いただきます。

3 Comments »
美味しっ♪

美味しっ♪

昨日の話の友達が買って来てくれました。

久しぶりに食べたわ、くず餅。
黒蜜ときな粉が絶妙♥

そーいや実家の兄が、大好物で抱えて食べてたっけ。
(まぁ子供の頃の話だけど)
んー、懐かしいなぁ。

残り800km

8 Comments »

まるぼうずなんだけれど・・・

いくらなんでもこれはもうだめだよなあ・・・