Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

どーせ行くなら

2 Comments »

 

食べさせれ牛タン。

新月サンは1.5人前

「タンも旨いがテールスープは最高に旨い」と、散々話ばかり聞かせてくれた新月サンに「牛タン牛タン牛タン牛タン」と呪文を唱えたら、石巻に行く前に連れて行ってくれました(笑)

定食美味しかったですぅ。

Team WESTWIN Warriors#053

4 Comments »

6月10日に行われた練習走行会に参加したTeam WESTWINは、どうやら2台揃って廣瀬選手とパジェロの返り討ちに遭ったようです。

コースは、TDA第一戦のレイアウトのまま使用されたそうですが、コースコンディションも第一戦当日とは異なるドライ路面で、そのために足元をすくわれる車両が相次いだとか。

「第一戦は豪雨のあとで、やむなく使えるセクションをつないで作った臨時のレイアウト。あれは遊びで使うとかえって危険だから、封印しろと言っておいたのに」

怪我の療養や所要で走行会に出席していなかった島監督は、苦笑い。なぜドライでそんなことが起きていたのかを尋ねると、

「直線セクションが時速140キロまで引っ張れるんです。それでも第一戦ではウエット状態からのスタートだったので、全体的に速度は下がっていました。走行会では、練習だというのにガチでバトル状態になったみたいで、結果的にオーバースピードでコーナーを曲がれません」

出走していた車両の中には、壁に激突して破損してしまったものもあり、後藤、川添両名のエスクードも、そろいもそろってコースアウトし、川添選手のエスクードは試作品のフロントバンパーを壊してしまったそうです。

「まあけが人などが出なかったのが幸いでしたが、それにしても車は壊す、ライバルには揃って負ける。情けないったらありゃしません」

この苦言に対して、後藤選手がどう言ったかというと、

「いやー監督、ひょっとして去年の勝ちは、あれは運だったんですかねえ。走ってて思ったんですけど、なんで勝てたかわかんなくなりました。自分は本当に優勝してたんでしょうか」

おいおい・・・

川添選手も神妙な面持ちだったようで、

「こんなんで第二戦負けたら、向こうに波を持って行かれちゃいますよねえ」

両名、がっくりです。

「今シーズンは去年新調したタイヤを使い切るつもりだったんだけど、1セット新しいのを買っちゃうかなあ」

「えっ、後っちゃん、それずるいよ。俺、この前のレースで新品おろしたばっかりだよ」

このような対話で第二戦に向けた喧々諤々が繰り広げられているそうです。まあねえ、いきなり向かうところ敵なしになってしまったら面白くないし、ライバルたちが食い下がってくるのは当然の成り行きでしょう。来月の第二戦は、なかなか目を離せないTDAになるかもしれません。

「それにしてもだ。お前ら、その歳で『運』だなんて言ってるんじゃないよ。つくばーどやESCLEVの面々が聞いたら、きっと殴りに来るぞ」

まったくです。とりあえず近傍の応援団の方々、代わりに小言を言っておいてください。

訪ねてはみたものの・・・

2 Comments »

 

言葉になりませんでした。

24日の日曜日に日帰りで石巻まで行ってきました(運転したのは新月サンですが)

日和山より。

2回現地を訪れた新月サンが「キミも行こう。自分の目で見てみるといいよ」と言って連れてってくれましたの。

パソコンの動画サイトやテレビでしか見た事がなかった景色が広がっていました。も、言葉にもならなかったし持っていったカメラも殆ど撮る事が出来ませんでした。なんか・・・目の前に広がる景色を切り取ってみてもなんか違う気がして。

自然って凄いわ。

僕は いやだ!

僕は いやだ! はコメントを受け付けていません

暇を見つけては見てきた「無敵鋼人ダイターン3」。前作の「無敵超人ザンボット3」が、報われはしても救われない物語だっただけに、がらりと趣向を変えてエンターテインメントさを押し出しながらも、やっぱり影と過去を背負った男の救われないバックボーンがちらついていく。

40話もありながら、柱だけを拾っていくと極めてシンプルなストーリーが浮き彫りにされてきます。

てことは、これって2時間くらいの映画としてそこだけ抽出できるんじゃないか?

そう思いながらも、この時代のアニメーションとして斬新だったはずのダイターン3も、しみじみと見直すと、とんでもなく作画のレベルが低く、よくこんなのを毎週見ていて飽きなかったもんだわと思わされます。

しかし作画がダメだという話ではなくて、そこを妥協しないと毎週一話の放送にはとても間に合わなかったのであろうという、劣悪な労務環境がにじみ出ているのです。これをやりながら次回作を企画していたことを想像すると、まさしく「僕は いやだ!」という叫びが聞こえてきそうです。

次回作となる「機動戦士ガンダム」が、まだプロット段階であった頃は、まったく別物のロボットアニメで、どうやらそのエッセンスは後に「伝説巨神イデオン」と「銀河漂流バイファム」に分かれていったようです。

ガンボイという仮題がガンダムに改められ、骨子がまとまっていく中でも、主役ロボットの色稿がスポンサーと玩具販売を意識して、こんなデザインと色彩だったわけです。

そりゃーいやになっちゃうだろうなあ。

「機動戦士ガンダム」の作画とリミテッドアニメの関係で目を引くのは、敵側のモビルスーツの色彩が、極力色数を抑えていたこと。アニメーターの作業量を減らすことができて、使い回しのバンクショットにも多用できるという効能があります。実は「無敵鋼人ダイターン3」でも同じことが行われているのですが、こちらは前者に対する苦肉の策だったのでしょう。絵の具の選択自体がめちゃくちゃ。二度は使えないよこんなの(いっぺん使ってましたが)というひどいものでした。

「僕は いやだ!」は、主人公破嵐万丈の最後の台詞。もちろんこれは、物語の中で吐き出された、全く異なる意味を持った一言です。アニメの作り方とは何も関係がありません。深読みをする必要もない。にもかかわらず、今これを見ていると、また別の言葉として聞こえてくるのが不思議なものです。

なんだかんだ言って、現在の作画のとんでもなくレベルアップしたそれよりも、味があるというところ。ひょっとすると、それかなあと思っています。つまりは、今の作画なんかで、万丈は活躍したくないんじゃないかと。復活だとか映画化だとかは、やっぱり無理な相談か・・・

汎用能力

20 Comments »

仙台も夏日が目立ってきましたが、基地は緯度にして3度の南ですから、程度問題であっても暑いらしく、夏向けの準備が始まっているようです。

いやそれはいいんだけどさ、よくこれを考えついたなあと、送られてきた写真を見て苦笑いです。幌の脱着は、家内はまだマスターしていないはずなので、霰と霙がやったんでしょう。

OEMの妄想

4 Comments »

これは直四搭載

エスクードにV6エンジンが搭載されたのは1994年のことでしたが、当時は事前に流れていた雑誌の記事が半信半疑でしか読めなかったのです。ライトクロカンを売りにしていたテンロクの車体に、そんなものが載っかるのか? としか思えなかったのです。

この時期、SUZUKIは既にV6で3リッターというエンジンコンセプトの提案モデルを発表したあとだったはずでしたが、話題に出てきたのは2リッターのV6。なぜだろうと首をかしげつつ待つこと1年。蓋が開いたら、H20A搭載の11Wシリーズがデビューしました。1990年代の中盤は、同クラスで2リッター越えというRVが他社から台頭してきたため、ライトウェイト路線からパワー競争に引きずられてしまったのが、エスクードの宿命でした。

このV型エンジンのバンク角やボア・ストロークは偶然にも、この頃マツダからリリースされていたユーノス500や、ランティスなどのV6と同じでした。排気量のラインナップはマツダの方が幅広かったものの、エスクードもH20Aのエンジンブロックで、後の三代目までに2.5、2.7まで拡張することになります。そしてV6搭載のエスクードと同時にマツダのRF型ディーゼル搭載車も発表され、31Wシリーズ(二代目で32W)として世に出ていき、マツダ側からはプロシードレバンテとしてOEM販売されました。

ディーゼル搭載のエスクードとレバンテは、メーカーのコメントとしては「ガソリンの手に入りにくい国や地域でのニーズを満たす」というものでしたが、国内においてはその燃料代の安さに対するアピールはそれほど行われなかった。営業的にもV6の話題に乗じてガソリン車を積極的に売り出していました。この世代の四駆やトラックに対して、ディーゼルエンジンへの規制が厳しくなっていくことも予見されていて、消極的にならざるを得なかったのかもしれません。

そんな時代を経て、早くも20年近くが経過して、現在のクリーンディーゼルエンジンは、エコロジーの追求によって、ハイブリッド車と対峙できるほどに進化しました。現行エスクードにも、海外仕様ならば1.9リッターのディーゼルがありますが、どうもこのエンジンは、国土交通省の認定を取れなかったらしく、搭載車は日本国内には卸されていません。

ここから妄想ですが、このところ対話するクルマ雑誌関係の人たちが、やたらとスカイアクティヴの2.2ディーゼルを褒めちぎる。あれがエスクードに載れば、お客は帰ってくる。とまで言われる。どんな客層を想定しているのかが、長年エスクードに乗っている身としてはよくわからないのだけれど、つまりは燃費と経済性の話という意味で、顧客を呼び戻せるということなのでしょう。

いまさら車体のコンパクト化が出来るわけでもなく、悲しいほどに走行性能よりも燃費の話題しか出てこないユーザーコメントに埋もれていくなら、いっそ、もう一度OEMという手法をマツダと行ってもいいのではないか。もっとも、そんなのはメーカーのプライドにも関わる話で、エスクードのV6は初代においてはあっというまに主力を自社開発であるJ20Aの直四に譲っています。最大排気量となった3.2のN32Aも、基本設計はGMであり、他の事情も重なり短命に終わりました。

どうなんだ? 載せる気あるのか?ディーゼルエンジン。それを5型とするのか、よもやの6型か四代目とするのかまでは、妄想しきれませんけど、スペアタイヤレスにするとかしちゃったとかよりも、ずっと重要なポイントのような気がします。

誤解のないように記すると、写真はことしのジュネーヴショーに出ていたグランドビターラでガソリンエンジン。この車体はスペアタイヤを背負っています。が、昨年の出品車は背負っていなかったのです。タイヤを背負っていない仕様は、海外では既に登場していて、4年ほど前には国内のラインで組んでいた話も聞いておりました。

慣れっことはいえ

慣れっことはいえ はコメントを受け付けていません

コーナーを抜けたらでかい石ころが道をふさいでいたり、クレバスがばっくりと路面を割っていたりというのは、山道ではよくあることです。この冬の豪雪に加えて5月初旬の大雨も手伝い、ツーリングマップルに記載されている「走りやすい」という情報が、あっというまに古くなって参考にならない場面が増えています。

記載情報はあくまで目安にしかならないことは、当たり前の話ですが、現場にあっては無事に引き返せるか、車の破損はともかく命にかかわるようなことがあってはならない重要な状況と言えます。

林道へ走りに行くことのあれやこれやは、いろいろな四駆のメディアが折に触れ書き綴っているので僕などが講釈する余地もないよなと、細かいことは割愛。けれども、最もベーシックなメッセージは、林道の走行速度は厳守しなくてはならないということです。

多くの林道は、設計速度が時速20キロで整備されていて、この道を主に利用する林業業者や電力会社の車両は、これを順守しています。たまにそうでもない作業車と出くわすこともありますが、林道を走るにあたっては、このことは守っておかなくてはならない。ブラインドコーナーの向こう側には落石、山崩れ、倒木、対向車、ハイカー、山菜採り、場合によっては大型の野生動物が存在しているかもしれない。むしろ、かもしれないというより「いる」と決めつけておいた方がいいのです。

それでも、速度を抑え気味にして走っていながら、速度計を見ると、30キロくらいは出ているんです。これがそれ以上の速度になると、かなり危険です。が、それくらいの速度で追いついてきた他の車両は、意外とこちらの事情を理解してくれません。まあなんとか幅員を広くとっている避難場所まで我慢してもらって、その場所で追い越させてしまうのが定石です。いずれにしても、ラリーやヒルクライムのような、山道をクローズドして行う競技での車両と同じような走り方をしてはならないということで、そんなことを紹介するのは今さらなんですけど、慣れっこになってしまうこと故に繰り返して綴っておかなくてはいけないことでもあります。

四輪駆動のハイ・ロー切り替えというのは、悪路の走破性を向上させるだけではなくて、この走行速度をキープする上でも有効です。この程度の道だったらFRのままでも大丈夫だとか、4Hのままでいいとか思えるところを、試しに副変速機をいじってアクセルワークやエンジンブレーキを使いやすくしながら、のんびりと進むことにも慣れていく必要があります。

大言壮語

10 Comments »

大風呂敷を広げるのと大ボラを吹くのとでは、どっちが罪が重いのかわかりませんが、どっちにしても信用は無くすこと請け合いなので、手堅く現実的に53cm四方のバンダナを作ることにしたわけです。ところが世の中には拾う神というものがあります。

「このデザインで風呂敷つくらない?」という日イヅル処の御后様から一言賜りましたので、これを90cm四方に拡大し風呂敷化計画をば・・・まだ始動してません。

モノがでかいので、バンダナ10枚買い付けるような単価ではとても話にならないのです。だからこれは懸案事項の段階で、

「御后さまっ、せめて30枚以上の発注を出しませんと、これは実現できませぬ」

まあそれは無理ですよと意見具申をしたところです。しかし、それじゃあ納得してもらえないだろうなあと、広く聞くだけ聞いてみようかということになり、

いやいや風呂敷いいじゃん。うちの分も作ってよ。などというありがたい声が30枚に達したら、発注をかけることになりました。お伺いを立てるのは7月いっぱいとします。重ねてお伝えしますが、単価的にはバンダナ10枚分のコストですので、果敢にお誘いしません。それでもいいぞという方のみ、下記にご連絡を。写真は例によって見本です。

思わず・・・

思わず・・・ はコメントを受け付けていません

読み返そうと思い立っても作戦室にはあだち充さんの本がない。ここでまたしても1セット買っちまってよいものかどうか考えはしたのですが、まあいいかと買っちまいました。

さて、何の単行本の何巻のカットでしょ?

鉄の人々へ シリーズ006

12 Comments »

前回の盛り上がりをひっぱれるか?

でもこれはちょっと難易度を下げ過ぎました。まさに次の駅にさしかかっていますが、それってどこの駅だ?