Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

謎の「34人、かな」

謎の「34人、かな」 はコメントを受け付けていません

最近オンエアが始まった電子決済サービスの、オダギリジョーさんの新CМに、あの藤岡弘、さんが「フジオカシェンパイ」として登場してきたことが話題になっているようです。なぜってそりゃもう、どちらも「仮面ライダー」の代表的演者ですから。この二人の共演とともに、藤岡さんのセリフ(ロングバージョンの方)も話題の素材を含んでおり、「ОB会」「34人、かな」という言葉が「仮面ライダー作品数」に符合していると、インターネット上で持ち切りになっています。

が、ちょっと待て。

テレビ番組と一部映画の数で言えば、仮面ライダー作品は確かに34。しかし、平成シリーズから各番組で複数のライダーキャラクターを登場させているものの、さすがにそれ全てを招くわけにいかないってことで数を絞ってのことと思われますが、その論理だと「一文字隼人」「結城丈二」もオミットされてしまう。いみじくも「栄光の10人」と呼ばれる仮面ライダーのなかの2人を外すことはできないはずです。

すると、少なくとも36になってしまう。

この数合わせ、いくつかのハードルを蹴倒さなくてはなりません。

まずオダギリジョーさんは「呑み処おやっさん、」の主人なのでОB会を招く側として除外です。さらにBLACKとBLACK‐RXの「南光太郎」は演者も同一人物なので、ここもまとめられます。演者は異なりますが、「仮面ライダーTHE FIRST NEXT」に出てくる本郷猛、一文字隼人、風見志郎の3人は設定上同じ登場人物なので、これも吸収します(東映としては別格扱いだそうで、ノーカウントでも可)。

これで一見、数は合います。けれども、今現役でやっている「仮面ライダーギーツ」はОB会のメンバーとしてカウントしていいのか? まあまあたぶん、仮面ライダー世界のヒエラルキーを教え込むという名目で、慰労も兼ねて呼びつけちゃうのでしょう。

それでももう1人、残されたハードルがあるのです。「仮面ライダーG」こと「吾郎」という存在が立ちふさがります。とりあえず東映側の見解は「仮面ライダーTHE FIRST NEXT」同様に別格扱いとのことなので、見なかったことにしてもよさそうです。

と安心しかかっているときに「スーパーヒーロー大戦GP仮面ライダー3号」の「黒井響一郞」を忘れていることに気づいてしまいました。この人の扱いどうすればいいんだ? やっぱりギーツは呼ばなくていいか? 「3号」にひっついてのこのこと出てきやがった「仮面ライダー4号」なんていうのも居るんですが、そもそも敵だし素体の人間出てこないような奴は勘定しません。

藤岡さんがこの数合わせを予見するかのように「34人、かな」と、セリフを溜めているところは絶妙です。ただしほんとに仮面ライダーОB会かどうかはまったくわかりませんが。

ど、どちら様?

2 Comments »

くつろいでるなぁ(笑)

義弟宅の〝元〟ウッドデッキにて。
義妹が出掛けようかと表に行ったら
寝そべっていたらしい。
「見た事ないコなんだよねー」と義妹が言うと
新月サンは「近所で見た事あるよ?」と一言。
まあその近所っていうのも、区画で2ブロックくらい
離れた場所なんですけどね。

 

フェンダーあれこれ

フェンダーあれこれ はコメントを受け付けていません

BМWi8の後ろに偶然並んだらば、思いきりの良すぎるリアフェンダーの切り欠きに驚かされました。

34年、よその車を持ったことないから、車体のデザインだとかフェンダーの変遷なんか浦島太郎状態でした。しかしエンブレムを見なかったらドイツのクルマだとは思わないなあ。

そのあと見かけた1/2tトラックだか73式だかの陸自の四駆は、今でもきっと、これぞ四輪駆動車、という意匠でしょう。

法規上タイヤを覆うためにフェンダーを纏っているけれど、他者への跳ね上げ防止はさておき、防弾能力はあまり考えていないんだなあと、そんなんでも機能美と云われるところを不思議に感じるわけです。

その四駆にブリスターフェンダーを持ち込んだのは、たぶんテラノの方が速かったんじゃないかなと思うのですが、エスクードのデザインの特徴として広く認知されています。

やれナローが良いとかオーバーフェンダー不細工とか言われもしましたが、これ付いていても車体は五ナンバーサイズという妙があります。まあうちのは排気量で小型車補枠越えてますけど。

 

運の使いどころ間違えてる気がする。

2 Comments »

じゃんっ!

去年、申し込んだら2種類とも当たった
カルディの〝ネコの日バッグ〟
にゃんにゃにゃ~ん
なんと今年も両方当選!
同時期に申込した義妹はプレミアムの方しか
当たらなかったらしい・・・

四半世紀ぶりの味

四半世紀ぶりの味 はコメントを受け付けていません

昔むかし、結婚前まで遡って家内の実家にお邪魔すると義父が出前を取ってくれて、ニラレバ炒めやら肉野菜炒めやら湯麵やら炒飯をいただいたことをぼんやりと思い出し、義父が別所に家を建てて旧宅を引き払って以来この出前が取れなくなったのがいつ頃だったか振り返ったらもう25年前になりました。義父が鬼籍に入って15年くらいだから、新居に移って住んでいたのは意外に短かったのだなあとあらためて実感します。

もうあのうまい料理を食う術は無いんだよなあと思ったら、家内が出前してもらっていたいくつかの店を覚えていて、「たぶん町中華のあの店でしょ」と教えてくれまして、Googleマップで検索してみたらまだやっていることがわかりました。

それはもう、行ってみるしかないじゃありませんか!

あれほど何度も出前してもらっていながら、暖簾をくぐったのは家内も今回が初めてです。何かの大会で受賞したらしい賞状が掲げられていて、そこには昭和54年の日付が書き込まれていました。店舗そのものはその当時から何も変わっていないであろう古めかしさで、店主が黙々と厨房を切り盛りしていました。あの当時のままの味でした。変わったのは我々の胃袋。これほどのボリュームだったのかと、完食するのに汗をかくという有様です。

思いもよらず・・・

2 Comments »

結構近くで見られたの。

スキーの帰り道。
日帰り温泉に寄ってから先生たちとは別れて
さて高速に乗りますか、と走り出したら
進行方向にばーん!と大きな花火。
見たい見たいと、私が騒いだので
新月サンが打ち上げている方へ向かってくれました。
昭和村のウインターフェスティバルで上げた花火だったようです。
結果的にほぼ最初から最後まで見ていました。
いや、LIVEの打ち上げ花火なんて久しぶり。
嬉しかったわぁ♪

うおこおりをいずる

2 Comments »

氷が割れ、魚が氷の上に跳ね上がることらしいですが、よもや酸欠じゃないだろうな?と余計なことを考えてしまう、「魚上氷」をもって立春の頃も終盤です。

そんな季節の移ろいをあざ笑うかのように寒気が来たり去ったりしていますが、股引なんか履かないのが信念です。まあ、そういう問題じゃないだろうって気もします。左は膝の後ろがこうなってます。

開眼しそうな?!

2 Comments »

レクチャーのち滑走

何がどうしたのか。
今シーズン5回目の現場・・・
回を重ねる毎に筋肉痛の度合いが
軽くなってるわー(笑)

何だか暖かくなってきそうだからと
2月中にあと1~2回は行きそうな
新月サンの勢い・・・(汗)

そこがそもそも間違いの元凶か

そこがそもそも間違いの元凶か はコメントを受け付けていません

なにがクロカンセダンだと?

何日か前に韓国の自動車記事に出てきた起亜の四輪駆動車(と言ったってマツダ車のライセンス生産車がベースなんだけれど)がRAV4よりも世界初だの何だのという話に対して、「エスクードがもっと先」といった反論が多かったことにはにこにこさせられました。が、「ハイラックスやテラノ」という声にはもっと頷かされたのでした。

その記事のこと自体は取るに足らない話なので追随しなかったのですが、巷の反応の中で、エスクードの開発コンセプトを「クロスカントリーセダン」と書いている人がいたので。

これまでにも何度もこのコンセプトを誤解して書いている、しかも自動車分野のライターまでもが率先して間違っちゃうのは何でだろう? と首をかしげるばかりだったのですが元凶がありました。

だからなんでもかんでもここから丸写しするなと言うのに!

こうなっちゃうと何度でもしつこく書き留めるしかありませんが、「クロスカントリーセダン」というのはエスクードの開発コンセプトではなく、「二代目エスクードに用いられた宣伝コピー」です。

それじゃあエスクード(初代)が開発されたときのコンセプトは何なの? と言う話になりますから書き出しますが、最も初期のテーマが「次世代ジムニー」でした。これは当時の社員で心底SJ30に惚れ込んでいたあの人(笑)によって打ち消され、スタッフ間で提案が行われていきます。

そこで出てきたのが「次元を超えて宇宙を駆け巡る、次世代の月面探査車をイメージした『Space Car』」と、「スズキの車はコンパクトで小さいけれども魅力的、このイメージを表現した『キュート』」というキーワードが原点となっています。

そんな話、ネットや公式のどこにもないって?

当たり前じゃん、デザイナーから直接聞いたエピソードだもん。もはや初代には触れたこともない世代がSUVの端くれとしてエスクードを評価してくれる時代ですから、また聞きの丸写しは仕方がないかもしれませんが、とりあえずカタログに書いてあるコピーを混同しないでほしいです。多言語インターネット百科事典に書き出した人の記述も、鵜呑みにしちゃいけませんよ。

 

 

皮もモモもうまし

皮もモモもうまし はコメントを受け付けていません

たれで頼むか塩で頼むかでは夫婦でもめるのですが、そんなのは両方買ってしまえばいいことで、不定期ながら近場のスーパーマーケットにやって来る爺さまの焼き鳥移動販売に通い出しています。

皮、モモともにうまいのですが、面白いのは、ぼんじりの一番下に刺してあるのがパイナップル。意外にもいけます。

「豚トマってのもあるんだけどよー、トマトが値上がりしちゃって作れねーんだよー」

「大量買いするから作ってよー」

「だめだよー、作れば作るほど赤字になるんだよー」

だいたい毎回こういう掛け合い漫才みたいな対話をしながら買い物していますが、居酒屋に行かないから比較しようもないけれど、そんじょそこらの焼き鳥屋よりもうまいのだと我が家では無根拠で認定しております。