Trend-Blue

  ~懲りない傾向~

白狼外伝 ♯02

2 Comments »

TA01W-HH89-000fうちのヘリーハンセン購入の話を書き始めるとほんとに外伝の場外乱闘になるのでここは割愛しますが、このエスクードは狼駄さんのコンバーチブルと同じ1型で、ハードトップでした。新車、中古車押しなべても1型に乗ったことがあるのは我々二人と、コムロさん、きうさん。バンを乗り継いだKazooさんととにいさんくらいかもしれません。89年式なので、このエスクードの現物を見た人は唯一、風花さんだけでしょう。その風花さんも知らないことですが、ヘリーハンセンには独自独断で「EXCALIBUR」という呼称があてがわれていました。

アーサー王伝説に登場する聖剣エクスカリバーは、フランス語圏ではエスカリバーと呼ばれていたこともあり、この剣はもともとカリバーという名前であったものが折れちまうわけです。それを鍛え直すことでESとかEXという冠がついていくのですが、うちのエスクードもカスタム化していく過程でそうなるのよと、今ならこっ恥ずかしいネーミングをつけておりました。

で、この話は10年以上埋もれていき知られざる封印となっていきます。ところがこの時代、鹿児島県のとある町の1人の高校生が、

「俺、将来はゲームシナリオライターか小説家になって一旗揚げるんだ」

という野心に悶々としながら、EXCALIBURという題名のヒロイックファンタジーを書きなぐっていたのであります。RPG世代ですね。しかしながら内容までは知りませんけど、オリジナルを創造しようという作品に対して、使い古されている古典的アイテムを題名にしている時点でそりゃだめだろうと、今だから言っちゃう不安材料満載の作品と思われます。

ww-01その物語に登場するヒロインの名がLucia(ルシア)と名付けられていたそうです。ラテン語の「光」に由来する名前です。この少年が大人になり、光のイメージを投げかけてくる白い車体と出会い、少年時代のヒロインと重ねあうまで、その日から6年ほどの歳月が流れることになります。参考までに、この物語の主人公の名前が、Loard。

おいっ、白狼とか言ってた割にはずいぶんと可愛らしい名前を隠し持っていたじゃねーか!

さて、何ゼミ?

4 Comments »
これ以外はアブラゼミでした。

これ以外はアブラゼミでした。

新月サンがのまちゃん乗って出かけてしまったので、会社へ行って新月サンの仕事車で用事を済ませ、歩いて帰る途中。
うるさい程のアブラセミの声の中に、ツクツクボウシとミンミンゼミの声が2~3混じってました。
道沿いのお宅の庭木に、びっしり(笑)止まってたアブラゼミの中に一匹だけサイズの違うセミがいたので撮ったんだけど・・・
これって何ゼミなんでしょね?

回顧録 挫折と再生へ

回顧録 挫折と再生へ はコメントを受け付けていません

20058188月14日の43万キロ到達からわずか4日後の18日の宵の口。先代のらすかるは不意に車線変更してきた右隣の車両に鼻先をひっかけられて弾き飛ばされ、歩道と車道を分離する幅広のコンクリートブロックに叩きつけられて4輪ともホイール破損、ホ―シング破断、ノーズというよりガード類大破の全損という顛末をたどりました。夢の途上から、たった300キロしか走れていなかったのですが、ここで命運が尽きました。

歩道に歩行者がいなかったことや誰一人けがを負わなかっただけでも幸運でしたが、目の前が真っ暗になりました。

まあそんな話は展開しても面白くもないのでやめておきます。10年前、そんなことがあり、先代は地元の車の主治医が回収してくれましたが、その主治医が先ごろ亡くなられ、失礼ながら告別式には出られず、新盆参りをさせていただくこととなりました。

40数年、地元の車屋として我が家に限らず地元で走るほとんどの車の面倒を見ていた有限会社の社長は、「黒澤年男に似てる」とおだてると喜ぶ昔気質の親父でした。家業は娘婿さんがあとを継ぎ、何年か前からBLUEらすかるの専属ドクターになってくれていますが、ひと時代が幕を閉じるという虚無感は否めません。

あの挫折の日から10年。季節だけは規則的に移り変わっています。

ごちそうだもーん。

2 Comments »
しゃぶしゃぶ用get♪

しゃぶしゃぶ用get♪

春先にポイントが失効するって案内がドコモからきたので、グルメカタログと交換しておきました。
で、誕生日がらみ第二段でお家でしゃぶしゃぶ♥
「カタログのお肉じゃ量が少なくない?」とばかりに
新月サンが小山のお肉屋さんまで買いに走りましたヨ(笑)

ほほほ、どっちも美味しかったわ~。
暫くはこんな上等なお肉食べられない
(と、お寿司の時も思ったような・・・)

袖を捲る

袖を捲る はコメントを受け付けていません

open霰は「日に焼けるぅっ」と泣き笑いですが、こちらは普段右腕しか焼けないので助手席にいる特権を利用して袖を捲りまくりです。

旧盆の最中、雨天気もはさみましたが、15日は朝から良い天気だったので、新盆参りの訪問行脚を何軒か受け持ち。ぷらすBLUEは小回りが利くので、田舎のどんなに狭い集落でも楽ちんなのです。

が、ふつうそういう時に幌はずして出かけねーよなあ。

袖を通す

4 Comments »

来年の話とはいえ用意できるうちにしておかないと絶対に出遅れるのがうちの踏みがちな轍なので、霰の振袖を調達しました。はい、成人式の晴れ着です。

といってもまだ振袖と帯が決まっただけなんで、小物類をあれこれと揃えなくてはなりません。こういうのは車を買う時のオプション選択みたいなもんです。が、車の場合は予算と対比して切り捨てられるものもありますが、こちらはそうもいかない。

振袖1おまけに父親側の経験値は七五三の頃のそれしかありませんから、母親自身の経験値に頼らざるを得ません。

するとどうなるかというと、あれもいいけどこれも悪くない。それはどんなのかと、目移りするからなかなか決まりません。

ま、それが楽しいんだろうけどさ。

呼んでいるあの声はSOSだ

2 Comments »

tb-bay2半世紀が経って三たび「サンダーバード」と邂逅する日がやってこようとは。

などと感慨に浸っていたら、いつの間にか先行放送開始になってしまいました。本日と明日の夕方より、第一話と第二話がオンエア。放送局が50年前と同じで、しかも地上波だというのは非常に好ましいことです。家族の録画予約と被っても、てか被ってるんですが、それなら仙台で録画しておけるから。

tb-1-2メカニックプロップを実物かCGかで比較したら、オリジナルの50年前に軍配を上げてしまいますし、白組が作ったレスキューフォースのCGプロップの方がリアルに思えますが、超人巨人と光線わざに頼らないメカニック番組を堪能できるのだから、見る側もつい贔屓目にハードルを下げてます。その点、酷評だったという2004年版の映画作品は、脚本を低年齢層向けにしただけのことで、映像としては優れていたと思います。まあ低年齢層で何が悪いのよ、とも言えるのですよね。

tb-sTB‐Sなる新規機体を河森正治さんが手がけたということが、今作のひとつの話題。懐かしのSR71風のデザインは、彼や僕らの世代にとっては一種羨望のシルエットと言えるのですが、何と言っても今回、2足歩行変形しないところがいい(笑)。その代りにコクピットが切り離されてオートバイとして活用できるそうですが、操縦席が切り離されてオートバイになるというアイデアは、UFO戦士ダイアポロンのアポロンバイダーを思い出させます。しかしこういうデザインや日本的ギミックがあの世界で浮かなければいいのだけれど。

回顧録 夢の途上

回顧録 夢の途上 はコメントを受け付けていません

2005-8142005年8月14日。とるねーどらすかること先代のエスクードTA11Wが福島県いわき市で43万キロに達しました。乗り出し10年を2か月後に控えた真夏の早朝のことです。旧盆休みの渋滞を避けて、とんぼ返りの行程でした。当時、これだけ走っても伝説のノマドにまだ15万キロも届いていない葛藤と、よくぞここまで来られたものという実感とが入り混じった気分でしたが、正直なところ、こんなことができるのは生涯一度きりだよなと思っていたのです。

td51w-td11wこの年の春、一足先にコムロさんの二代前のエスクードノマドTD11Wが退役し、翌年の春にはたけさんのエスクードTD51Wが現役を去りました。機能と架装を両立させるコムロさんと、見た目はノーマルで悪路走破性能を引き上げるたけさん。そしてショートホイールベース至上主義の、ロングボディーのエスクードには否定的だった僕(とか言いながら-僕はテンロクノマドも使っていたのですが)。彼ら以外にも沢山の個性的なユーザーが思い思いの考え方で、二つと同じ方向性のないエスクードがぞろぞろと集まっていました。

gvwそれぞれのユーザーについて振り返るのは別の機会に譲り、自分のことに絞って記録を見ると、同じ年の2月に40万キロを刻んでいるから、この頃すでに月単位で5000キロという馬鹿みたいな運用が行われています。今だから言えることですが、ノーマルシートでこの走りは、重量級の自分にとっては過酷な条件です。至上主義であるはずのショートホイールベースも、マラソンクラスを走るのには諸刃の剣と言っていいでしょう。そういうネガティブ要素を棚上げして、夢の途上にいた夏でした。

白狼外伝 #01

8 Comments »

白井農場2001実は15年前の夏、いや1999年の夏だったか。僕はほんの数日間だけ、エスクードコンバーチブルに乗っていました。え? そんな経歴があって、なぜつくばーど採用歴代エスクード史に組み込まれていないのだ?(そんなマニアックなこと言う人いないよ)ということになるのですけど、そのコンバーチブルは狼駄さんのTA01Rだったからです。彼が夏帰省する際、「こいつを長期間放置するのは初めてなので、車上荒らしが心配なんです」と僕に預けてくれた、貴重な体験でした。

それより遡ることさらに11年(ここは元号で書くけど、昭和63年だよ)、そこがエスクードコンバーチブルとのファーストコンタクトで、その個体は東京の神保町に近い辻沿いにあったカレーハウスの店員の女性が乗っていた、やはり白い01R。その車体色に対して黒い幌の色は野暮だなあと思いながらも、エスクード自体をかっこ悪いと思っていた僕に、あれ? でもこの車、幌を取ったら全然シルエットが違ってしまうんだ。と、少しだけ興味を引くことになったのです。

「屋根ですか? 開けたらかっこいいと思うけど、排気ガスとか埃だとかが入り込むのでまったく開けたことありません。あれを買うならハードトップの方が良いですよ」

029カレーハウスのお姉さんの感想に、そりゃそういうもんだろうなと思いながら、その頃まだJA71に執心していた自分にとって、街角の店舗脇に停めてあるクローズドコンバーチブルの車体は、不思議に何かを訴えてくるものがあったのです。

翌年、エスクードが誕生1周年を迎え、記念限定車としてヘリーハンセン・リミテッドが登場し、後頭部をぶん殴られたような「なにこれ全然違うじゃねーか!」という衝撃的なかっこよさにやられた話は、もうあちこちで語りつくしました。

しかし、全国限定400台だったこのエスクードは、欲しいって買えるほど甘くはなく、この頃の地元のメインディーラーであった土浦スズキ曰く「うちにコンバーチブルの割り当ては無くて、ハードトップが2台だけ。片方はもう売れました」とつれない返事。かくして残った1台を巡っていくつかの引き合いと攻防を展開する羽目になり、コンバーチブルという選択肢も関心も、どうでもよくなっていったのです。

・・・だめだ、これしばらく白狼の外伝にたどり着かないわ。

続きに関心のある方がいたら書きます。コメントが入ったら続行決定。

とれとれ♪

2 Comments »
相変わらず色薄っ!

相変わらず色薄っ!

茄子が沢山♥
よしよしこんだけ採れれば料理に使えるぞ♪
(1本じゃ漬物以外にやり様がない)
という訳で、この後麻婆茄子に。

ところで写真の下の方に写ってる緑の艶々したやつ。
何に見えます?