TsukuBoard
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃ブログ  
6 / 290 ページ ←次へ | 前へ→

Re:2代目エスクード エアロッカー
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/2/1(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼なつさん:
>2代目エスクードに初代リア用エアロッカーRD209の取り付け出来ました。
>リングギアPCDの関係で初代か2代目トラッカーのキャリアと、国内設定の無い
>リング,ベベルギア(ファイナル4.875 ID118)が必要になります。
>また、細かい流用情報ですが、2代目後期アームレストのロック爪が
>よく折れますが、3代目の構造が違う対作品が流用可能でした。

おはようございます。
二代目もいよいよ海外からのパーツ取り寄せ世代なんですね。
国内じゃ当時、二代目にエアロッカーを取り付ける人もなかなか居なかったと思うし。
アームレスト(うちの初代どもにゃ付いていないわ)のパーツ流用が三代目で可能というのは、これも面白いなあ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p14086-ipuno01-int.tokyo.ocn.ne.jp>

2代目エスクード エアロッカー
←back ↑menu ↑top forward→
 なつ E-MAIL  - 24/2/1(木) 8:17 -

引用なし
パスワード
   2代目エスクードに初代リア用エアロッカーRD209の取り付け出来ました。
リングギアPCDの関係で初代か2代目トラッカーのキャリアと、国内設定の無い
リング,ベベルギア(ファイナル4.875 ID118)が必要になります。
また、細かい流用情報ですが、2代目後期アームレストのロック爪が
よく折れますが、3代目の構造が違う対作品が流用可能でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@om126157249121.27.openmobile.ne.jp>

Re:お久しぶりです。
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/22(月) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼マーティ。さん:

>エスクードには、乗ってませんが、つくばーどの方達と交流したいと考えています。

ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
なかなか皆さんの予定に合わせた行事を設営できなくて申し訳ないのですが、OBなどと気にせず遊びに来てください。
フレアクロスオーバーだったらうちの霰とか和邇さんとこのお嬢とかでつくばーど&#174;掃討作戦を展開できますよ(俺がそれを言うのか)
被災地対応の受け入れをやるかもしれないので(東日本大震災と熊本地震のときがそうでした)、妙高の定宿次第なんですが、妙高高原のつくばーど&#174;がことし20周年になります。
おそらく林道も地震の影響でダメかと思いますが妙高高原は春以降に設営するつもりですので、ご予定を空けてくれたらありがたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

お久しぶりです。
←back ↑menu ↑top forward→
 マーティ。 E-MAILWEB  - 24/1/22(月) 6:48 -

引用なし
パスワード
   エスクード3代乗り継ぎ、ワゴンRスティングレーでOBとして参加したオフ会から数年経ちました。

現在、マツダフレアクロスオーバーXT4WDに乗っています。

SNSは、みんカラとインスタグラムしかやってません。

南海トラフ地震が起こる起こる、富士山噴火すると言われては、なんともないですが、あちこちで起きる各地の地震で、被災された方には、お悔やみ申します。

思い起こせば、東日本大震災後、3代目エスクードで行った東北地方の旅路での青森プチオフ会も懐かしく思います。

その後、被災地支援のバスツアーで、埋め立て前の側溝の遺品捜索等を行いました。

今回も能登地震でも、機会があれば、また参加したいと考えています。

来年は、還暦60歳で定年で、再雇用されるのかどうかわかりません。

年金貰うのは、まだまだ早いと思ってます(笑)

エスクードには、乗ってませんが、つくばーどの方達と交流したいと考えています。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@vc157.net042125035.thn.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 きう E-MAIL  - 24/1/19(金) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼雷蔵さん:
>▼きうさん:
>
>>ヘッドライトウォッシャーは冬道では必須なので、壊れたヘッドライトウォッシャーポンプをエスクトレイル用を流用することで取替できたのは良かったです。
>
>へー、そんなところに汎用性があるとは。
>この年式個体は大半がヘッドライトウォッシャーが使えなくなっているので、ありがたい情報になります。

ハーネスに付いているコネクタ形状が違うので純正のハーネスとニコイチにする必要があるのと、ポンプ本体の外形が純正より若干小さいので固定する際はテープを巻いて調整する必要があります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@sp49-97-103-231.msc.spmode.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/18(木) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼きうさん:

>ヘッドライトウォッシャーは冬道では必須なので、壊れたヘッドライトウォッシャーポンプをエスクトレイル用を流用することで取替できたのは良かったです。

へー、そんなところに汎用性があるとは。
この年式個体は大半がヘッドライトウォッシャーが使えなくなっているので、ありがたい情報になります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 きう E-MAIL  - 24/1/17(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   マイエスクのTD51Wが本日210000kmに到達です。
教授さん同様に純正品が出てこなくなってことを実感しつつありますが
多車種流用や海外通販を利用してなんとか維持したいものです。

ヘッドライトウォッシャーは冬道では必須なので、壊れたヘッドライトウォッシャーポンプをエスクトレイル用を流用することで取替できたのは良かったです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:121.0) Gecko/20100101 Firefox/121.0@g207.61-45-90.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/5(金) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼風花さん:

>単純に計算したら、年間16,000km走っているんですが。
>通勤で往復20km以上走っていた時と同じレベルって

ドライブが楽しいということは、クルマもマッチしているということですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 風花  - 24/1/5(金) 16:36 -

引用なし
パスワード
   お正月、実家に行ったら40,000km越えましたので
この数字でスタートお願いします。
知らん間にえらい走行距離になってました・・・
単純に計算したら、年間16,000km走っているんですが。
通勤で往復20km以上走っていた時と同じレベルって
どれだけウロウロしてるんだろう、我が家・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p3158064-ipngn5901souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/5(金) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼教授さん:

>21年・22年・23年に続いて、24年も年始の帰省中に区切りの距離に到達です。

こちらは帰省というものが無くなって週一往復600キロの加算がないのは距離を伸ばすハンデになるかなと思いきや、1日往復180キロが効果てきめんです。
ここから2年、故障しないでほしいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 教授  - 24/1/4(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   TD51W、140,000kmを通過しました。
更新をお願いします。
21年・22年・23年に続いて、24年も年始の帰省中に区切りの距離に到達です。

昨秋、意図せずマフラーをワンオフ化してしまった以降は快調そのもの、
今年3月の車検も通す気マンマンですが、徐々に部品が出なくなってきたので、
思わぬ部品で足元をすくわれないことを願っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:121.0) Gecko/20100101 Firefox/121.0@154.243.118.219.megaegg.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 Cyber-K E-MAIL  - 24/1/4(木) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼雷蔵さん:


>不具合が出なければ10年保つという話ですが、真に受けていいものかどうかですね。

条件が良ければそんなに保つんですね!ビックリです。
IS対応のバッテリーは通常のバッテリーよりも保証期間が短いということに最近気づき、それだけISは負荷が大きいんだなと思いました。


>それと事後報告ですが、2023年大トリのつくばーど&#174;リポートとして、剣山スーパー林道紀行を掲載しております。

リポート拝見しました。
本来なら誌面として世に出回る記事をつくばーどに掲載していただき、感謝しかありません。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@opt-115-30-199-182.client.pikara.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/4(木) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyber-Kさん:

>これといって代わり映えはしないですが、先ほどバッテリーを注文しました。
>この夏の猛暑でヘタったのか、11月くらいから始動で躓くようになり、夜間のアイドリングストップからの再始動ではヘッドライトがチラつき始めました。

本年もよろしくお願いいたします。
バッテリーといえば、うちの61Wは2019年の1月に交換したままで、しょっちゅう走っているから充電はどうにか正常値でいるようです。
不具合が出なければ10年保つという話ですが、真に受けていいものかどうかですね。

それと事後報告ですが、2023年大トリのつくばーど&#174;リポートとして、剣山スーパー林道紀行を掲載しております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 Cyber-K E-MAIL  - 24/1/4(木) 1:14 -

引用なし
パスワード
   現在125,000kmです。

これといって代わり映えはしないですが、先ほどバッテリーを注文しました。
この夏の猛暑でヘタったのか、11月くらいから始動で躓くようになり、夜間のアイドリングストップからの再始動ではヘッドライトがチラつき始めました。
ここで頭をよぎるのが二年前の夏、信号待ちからの始動でエンジンが一切かからなくなり、そのまま積載車にドナドナ〜になったことです。

同じ轍は踏むまいと最近アイドリングストップキャンセラーなるものを購入し、信号待ちでの不安は解消されたものの、駐車からの始動で躓くのは相変わらず…。
バッテリーチェックでは液量問題なし、充電量100%、始動パワー(?)みたいな数値は50%以下と表示されてました。

歴代で一番長持ちしたのは純正のEXIDEバッテリーで約4年、6万7千kmでした。
この時は始動などは問題ありませんでしたが、バッテリー自体がかなり膨張してまして、さらなる使用は危険を感じたのでBOSCHバッテリーに交換しました。
それからBOSCHは約2年(2万4千キロ)、現在装着のGSユアサは約2年半(3万4千キロ)で交換です。

今回注文したのは古河バッテリーです。
使用環境にも大きく左右されるので、比較などできませんが、とにかく長持ちしてほしいです。
ただ、アイドリングストップキャンセラーは装着したままにしようと思ってます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@opt-115-30-199-182.client.pikara.ne.jp>

令和六年能登地震
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/2(火) 12:05 -

引用なし
パスワード
   被害の大きさが分かるにつれ季節も含めて今後の影響が心配です。
きうさん、ふっじいさん、looplineさん、空飛ブウサギさんなどの安否確認はできました。
皆さんお気をつけてお過ごしください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:日本海沿岸地震
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/2(火) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼TA01Wさん:
今年もよろしくお願い致します。
うちでも盛大に緊急地震アラートが鳴りましたが、霰の勤務先では揺れ揺れ、基地では全く揺れずでした。
テレビに映った緊急範囲は東日本大震災のときよりも広かったかなあ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

Re:日本海沿岸地震
←back ↑menu ↑top forward→
 TA01W  - 24/1/2(火) 2:40 -

引用なし
パスワード
   リニューアルされた福井恐竜博物館が12/31から1/1の間休館してなかったら、
時計回りで戻って来てたはずなので巻き込まれてた可能性大です。

北陸3県+新潟県の皆様、しばらくはお気を付け下さい。
東日本大震災の経験からすると、冬の地震はガソリン、灯油などの燃料が気薄、価格高騰します。
物流も止まる可能性がありますので、開店直後のスーパーなどで食材確保も必要に。

新年の挨拶って感じではなくなってしまいましたが・・・。
今年もよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060133202190.bbtec.net>

日本海沿岸地震
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 24/1/1(月) 16:33 -

引用なし
パスワード
   新年早々大きな地震と津波ですが、日本海側の皆さんは大丈夫でしょうか。
沿岸はもとより内陸部でも雪崩や土砂災害が心配です。
安全確保指揮をつけてお過ごしください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

ESCUDO Mileage 2024投稿欄
←back ↑menu ↑top forward→
 事務局  - 23/12/31(日) 18:41 -

引用なし
パスワード
    エスクード・マイレッジへのご参加とご協力、ありがとうございます。
1月1日より、2024年版の集計を始めます。
新規エントリーならびに記録更新してくださる方々は、このスレッドの「親投稿」へのレスとして、ツリーをぶら下げて書き込んでください。つくばーどサイトの専用ページで集計していきます。

 エスクード・マイレッジは、この企画にエントリーしてくれた人のエスクードが走る走行距離をすべて加算し、5600万キロ彼方の火星へたどり着こうというものです。その距離の根拠は、2003年に火星が地球に大接近したときのものを採用しています。なせ火星かといえば、月までの距離は、既に個人レベルで達成されているからです。

 みんなで火星へ行く。という趣旨には、登録されている誰かのエスクードが退役しても、そのエスクードとユーザーさんも、火星到着の際には一緒に到着するという約束も含まれています。退役していなくて、まだ数千キロしか走っていなかったとしても、この企画に登録されているエスクードは、やはり一緒に火星に到着することになります。

 対象となるのは、初代から現行型に至るあらゆる型式のエスクード、グランドエスクード、X‐90と、それらの海外モデルです。初代と四代目ではジャンルが異なる、などということはここでは語りません。新旧へだたりなくエスクードの走行距離を加算していきますので、ぜひご協力ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

本欄は閉めます
←back ↑menu ↑top forward→
 雷蔵  - 23/12/29(金) 20:17 -

引用なし
パスワード
   本欄はこれにて閉めます。
これ以降の更新は1月1日から、2024年版への投稿でお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073205097.v4.enabler.ne.jp>

6 / 290 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃ブログ  
ページ:  ┃  記事番号:   
113836
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free